「就活がうまくいかなかった人はどうすればいいの?」
多くの就活生が、このように悩み苦しんでいることでしょう。
正社員になれずに大学を卒業するしかないんだ・・・
何をしてもうまくいかないし、このまま就活を辞めてしまおうか・・・
など、挫折感から就職活動を継続するかどうかを迷っている人もいるはず。
結論、今の就活がうまくいっていなくても、まだまだやれることはありますよ。
もしかすると、今のあなたはその方法を知らないだけかもしれないからです。
ただ、何が原因なのかがわからないままでは、失敗を繰り返すだけになることも。
そこでこの記事では、就活がうまくいっていない人が今取るべき行動と、その原因について具体的に解説していきます。
この記事を読むことで、行き詰っている就活に変化を加えて、内定に一歩近づくことができるでしょう。
「就活失敗してこのまま人生終了だ・・・」と思い悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
就活がうまくいかなかったときに取るべき行動5選
就活がうまくいっていないときは「自分を客観的に見つめること」が重要です。
今のやり方で成果が出ないのであれば、同じ行動を続けても内定ゲットの可能性は低いと思いませんか?
ここでは、自分が周りからどのように見られているのかを知る方法について、解説していきます。
どれも無料で実践できるので、しっくりきたものから試してみてください。
スカウトサービスを利用する
「スカウトサービス」を利用すれば、プロフィールを登録しておくだけで、企業側から勧誘を受けられます。
登録した履歴書や自己PRに対して、どのような会社が興味を示してくれるのかを把握可能です。
思いがけず理想の企業からアプローチがあれば、企業探しをうまくできていなかったということ。
逆に、オファーしてくる企業があなたの想いと程遠いのであれば、登録内容に改善の余地があるとわかります。
ドラゴンボールのスカウターのように、就活戦闘力を図る指標の一つとして活用してみましょう。
例えば、スマホからでも簡単に登録できる「キャリアチケットスカウト」であれば、次のような特徴があります。
- 5つの質問に答えるだけで、働くうえで大事にしたい価値観がわかる
- 価値観に合った企業からオファーが来る「価値観マッチング機能」を提供
- 自己PR・ガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能を使える
アプリをDLして、新卒としての市場価値をサクッとチェックしてみてください。
就活エージェントを頼ってみる
「就活エージェント」を使えば、より個別具体的な就活力のフィードバックを受けられます。
現状をヒアリングしたうえで、一人ひとりに合った就活の進め方のアドバイスをしてくれることが特徴です。
具体的には、次のようなサービスが提供されています。
- 履歴書、志望理由や自己PRの添削
- 企業選びの際の注意点の説明
- 面接やwebテスト対策の紹介
今まで行ってきた就活対策や就活の方向性など、うまくいっていないことも含めて話してみてください。
プロの視点から、今のあなたに足りない部分を教えてくれるでしょう。
大学の就職支援を頼ってみる
一番身近で客観的な視点をもたらしてくれるのは「大学の就職支援」になります。
この部署にいる人たちは、あなたの大学や学部の卒業生が社会から受けている評価を、最もリアルに体感しているからです。
最近は企業側も人材の多様性を意識しているので、必ずしも同じ大学や学部から集中的に採用するわけではありません。
ただ、確実に内定を得たいのであれば「相場」を知ることはとっても重要。
あなたと近しい属性の大学生の就職先や活動状況など、定量的な情報を聞き出して参考にしてみましょう。
社会人に客観的な意見をもらう
助言をもらうのは、就活支援のプロのみではなく、一般的な社会人でも問題ありません。
面接で対峙するのは人事部の社員だけではなく、現場の人間の意見も参考にされることが多いからです。
できれば大学のOBや先生の紹介など、何かしらの関係性がある人に、話を聞いてもらってみてください。
先方からしたらボランティアですが、関係性があれば時間を取ってくれる人もいます。
実際に私が就活していた時も、大学のOBからかなり細かいフィードバックをもらいました。
この方はコンサル会社勤務で、私が受けたのは「ロジックの組み立て方」を中心とした指導でした。
やり取りの中で自己PRの伝え方に自信を持てて、企業研究にじっくり時間を割けたことで、複数社から無事内定をゲットできました。
自分を責め過ぎないようにする
最後に意識するべきは、就活がうまくいっていない自分を責め過ぎないようにすること。
反省して、次に生かそうとする思考はもちろん大事です。
ただ、度が行き過ぎるとモチベーション低下にも繋がってしまいます。
自分を責め過ぎてしまう人の多くは「周りがすでに内定をもらっている」という結果のみで比較して、自己嫌悪に陥ってしまいがちです。
そこで、結果ではなく「行動の内容」を比較するように意識してみましょう。
就活がうまくいっている人は、
- 1週間でどれくらいの時間を就活に使っているのか?
- 書類ではどのような文章を書いているのか?
- 面接対策はどのように行っているのか?
- どのように企業研究を行っているのか?
- どこから情報を得ることが多いのか?
みたいな観察をできた方が、生産性は高いですよね。
就活がうまくいかない人の原因7つ
自分を客観的に見つめなおす際に、就活がうまくいっていない原因にしっかり向き合うことも重要です。
いくら有効なアドバイスをもらえても、それ以外の部分が致命傷となっている可能性もあります。
そこで、就活がうまくいかない原因のうち、代表的なものを7つ紹介していきます。
当てはまる原因を、しっかり克服していきましょう。
まだ十分な経験値が貯まっていないだけ
「第一志望の企業に落ちた!もう終わりだ!」
と、始まったばかりの就活で落胆する就活生がいますが、これは少し早とちりし過ぎといえるでしょう。
実際に、第一志望の企業に入社できる大学生は37%というデータがあります。(出典:キャリタス就活「2022年卒「7 月1日時点の就職活動調査」
つまり、6割以上の大学生が、第一志望以外の会社でファーストキャリアを始めているということ。
この実情を踏まえると、あなたも同様の状況になる可能性があると考える方が健全です。
序盤の失敗を生かすことで残りの時間を有効活用できるように、頭を切り替えていきましょう。
うまくいかない原因の分析ができていない
漫然と「受けては落ちて」を繰り返しては、いつまでたっても内定はもらえません。
何かしら不採用の理由が、そこにはあるからです。
逆に、一つひとつの不採用の理由をしっかり潰していけば、確実に内定に近づきます。
- 自己PRの内容がありきたりではないか?
- 志望理由を自分の言葉で話せているか?
- スムーズな会話が面接官とできているか?
など、不採用となった段階で自身の対応を振り返り、原因を分析してみましょう。
正解はだれも教えてくれませんが、思考停止では同じ失敗をただ繰り返すだけになってしまいます。
就活ノウハウに振り回されている
巷にあふれる「就活ノウハウ」に振り回され過ぎないようにも注意が必要です。
なぜなら、ネットや書籍の情報はあくまで一般論だから。
あなたが置かれている状況に対して、ピンポイントの情報ではないのです。
当然、就活の全体像をつかむためには、一定の就活ノウハウを知ることも必要になります。
一方で、内定までたどり着くためには、もう一歩踏み込んだ対策が重要です。
つまり「自分ならどうすべきか」と、あなたなりの状況に落とし込んで、応用をするということ。
一般論を確認した後は、独自のカスタマイズを加えて、他の就活生との差別化を図っていきましょう。
倍率が高い企業しか応募していない
「周りが受けているから」
「社名を聞いたことがあるから」
という理由で応募先を決めていると、倍率の高い企業ばかりを受けることになり、結果的に内定が遠のくことがあります。
もちろん、人気企業を受けること自体を否定するつもりはありません。
ただ、浅い理由で応募されても、ぶっちゃけ先方が採用するメリットには繋がりにくいですよね?
多くの就活生が受ける会社ほど、説得力と独自性が強い志望動機を求められます。
結果が出ていないのであれば、現実的にあなたとマッチングできそうな倍率の企業にも、目を向けてみましょう。
一つの失敗をネガティブにとらえすぎている
一つのミスに落ち込み過ぎる人も、就活で成果を出すには不利になります。
なぜなら、長期間に及ぶ就活中のやる気を維持するためには、メンタルケアはかなり重要だからです。
例えば、寝坊や遅刻をしてしまって、絶望したくなるケース。
その企業からの印象が悪くなることは避けられないでしょう。
ただ、実際に寝坊や遅刻をしてみないと、どう対処すべきかは想像したこともなかったですよね?
失敗をすることによって、一つの経験値が積み上がったという風にポジティブに考えてみるのも一つの手です。
もちろん、同じ失敗は繰り返さないような改善策も忘れずに。
選考の序盤でつまづいてしまっている
就活では書類やWEBテストによる選考が序盤にあり、ここを乗り越えられない人はかなり厳しい戦いを強いられることになります。
なぜなら、面接対策の経験値は、本番環境でないとなかなか積み上がらないからです。
たしかに、模擬面接などの対策にも一定の効果はあるでしょう。
ただ、極度の緊張感の中でどれくらいの力を発揮できるかは、実際に企業の面接を受けてみないとわかりません。
参考までに、WEBテストをなかなか通過できない人は、こちらの記事で対策してみてください。
就活の基本的なマナーが身についていない
選考が進み始めると、意外と見落としてしまうのが、就活の基礎である「ビジネスマナー」。
面接通過=現状のあなたの全てに対して合格が出ているわけではないことに注意が必要です。
特に最終に近い面接では、周りの就活生とかなりの僅差の状況で、合格者が決定します。
そんな中、次のような些細なマナー違反が不合格の原因となることも。
- 言葉遣いが幼稚なことが気になった
- 何となく見た目の元気がなさそう
- 面接外のやり取りで適当な一面が見えた
2,3次面接と、選考が進んでも最後まで集中力を保つことは意識していきましょう。
採用担当とのやり取りで失敗しない方法は、これらの記事で紹介しているのでご参考まで。
就活メールの適切な返信時間は?正しいマナーと注意点を徹底解説!
就活失敗しても人生終了ではない理由4選
ここまで就活がうまくいかない人が取るべき対策と原因について解説してきました。ただ、
「それでも、うまくいかなかったらどうなるの・・・」
と、少し先の未来の不安が消えない人もいるはず。
そんなあなたのために「就活失敗=人生終了ではない」理由について、説明します。
就活の結果で今後の人生の全てが決まるわけではないし、色々と選択肢はあるものです。
それでは早速見ていきましょう。
就活失敗しても取れる選択肢はたくさんあるから
「1社も内定をもらえなかった・・・」
みたいな状況でも、人生は終了しません。
正社員以外にも社会人経験を積める働き方はたくさんあり、将来的な社員登用の道を用意している会社も多いです。
厚労省の調査によると、「77%の事業者が、正社員以外から正社員への登用制度を持っている」ことがわかります。(出典:厚生労働省「労働経済動向調査(令和3年2月)の概況」)
また、就職浪人をしたり、大学院や専門学校などの教育機関に進む道もあるでしょう。
長い目で見ると、今後の人生についてじっくり考えたり、家族や親しい人に相談したりする時間を取ってみることは有益です。
具体的にどのような道があるのかについては、こちらの記事でも紹介しています。
就活で全落ちしたらニート確定?その後はどうなる?【回避策を伝授】
新卒1社目があなたにとって最適の会社とは限らないから
「全然行きたくない会社しか内定もらえなかった・・・」
このような状況を「就活失敗」と考える人も多いですよね。
気乗りしない感情は理解できますが、実際に働き始めると気持ちが変わることは大いにありえます。
なぜなら、その会社でしかできないオンリーワンの経験なんてものは、ほとんどないからです。
志望度1位の同業他社でも、ぶっちゃけ似たような仕事をしていた可能性は高いでしょう。
強いて言えば、商品やサービスの知名度や待遇などの差があるくらい。
これらについては、転職やキャリアアップでいくらでも改善できる要素です。
就職1社目に過剰な期待は捨てて、まずは勝ち取った環境で努力してみることをおすすめします。
就活の後半でも内定をもらうことは可能だから
「もう冬に差し掛かってきたし、この時点で内定がないのはやばいかも・・・」
のような人でも、挽回は可能です。
なぜなら、春とは異なる企業群が募集を開始していて、ライバルが少ない状況で選考を受けられるから。
また、この時点までに習得した経験値は決して無駄になりません。
今までに得た知識とノウハウを総動員して、最後まで諦めずに取り組んでみましょう。
就活シーズンの後半に取り組むべき対策の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
就活で1月内定なしはやばい?1月から内定を獲得する技を紹介します
就活はいまからでも間に合う!時期別に必要な対策と挽回方法を解説!
あなた以外にもっとやばいやつはいるから
これはあくまでおまけ的な要素ですが、就活で苦労しているのは決してあなただけではないということ。
例えばこの記事に載っているような人たち。
就活やばいやつエピソードまとめ|やばいやつ認定される回避策も伝授
どうでしょうか?自分はまだましだって思えませんか?
記事に書いてあるようなミスをしてしまっていたのであれば、意識して直せばいいだけ。
大事なことは「やばいな!」と思える感性です。
実際に、やばい自覚がないまま内定から程遠い行動をしてしまっている就活生もよく見かけます。
そうした人たちよりは、一歩進んでいるという自負を持ってもよいといえるでしょう。
自分に自信をもって、最後まで走り切ることに集中してみてください。
今は就活がうまくいってなくても大丈夫!少しずつ行動を変えてみよう
現時点で就活がうまくいっていない人も、悲観する必要はありません。
どのような対策があるのか?
なぜうまくいっていないのか?
を知ることによって、これから軌道に乗れる可能性はいくらでもあります。
お勧めしたい対策は、次の5つです。
- スカウトサービスを利用する
- 就活エージェントを頼ってみる
- 大学の就職支援を頼ってみる
- 社会人に客観的な意見をもらう
- 自分を責め過ぎないようにする
自分を客観的に見つめてみることで、新しい風が吹くこともあるでしょう。
また、就活がうまくいっていない原因に目を向けることも同時に重要です。
結果が出ない要因がわからないままでは、同じ失敗をただ繰り返してしまいます。
行動を変えなければ、基本的には結果は変わりません。
裏を返せば、行動を変えるだけで結果は変わります。
少しづつでも進歩することを意識して、納得できる内定に近づいていきましょう。