就活全般

就活は大学 4年からでは遅い!?4年から内定をもらうための方法を解説!

しょうへい

東京都立大学経営学部在学中に、資格も知識もないまま1か月間のみの就活で1部上場のIT企業2つと外資系コンサルティング会社の内定を獲得。1社目の大手IT企業人事部長から引き留められるも、野村総合研究所にアプリケーションエンジニアとして入社。入社後はOBとして大学の就活イベントなどに登壇し活動。

大学4年生になり、そろそろ就活を始めようかと思っている人もいるかと思います。 

卒業まで時間はあるし、ゆっくり就活をすればいいや」って思っていませんか?実は大学4年生になってから就活を始めるのはかなり遅いと言えます。 

とはいえ、私も就活は大学4年から始めて、一部上場企業から多数内定をもらうことができました。

この記事では大学4年からでも大手の内定を獲得する方法と、大学4年生の今から内定をもらうまでのスケジュールや、やるべきことなどを私の経験をもとに具体的に紹介していきます。 

大学4年生になり、就活を始めようかなと考えている人参考にしてみてください。

大学4年で就活を始めるのが遅い理由 

就活生

大学4年生で就活を始めるのが遅い理由は、大学生の就活スケジュールが関係しています。 

ここでのポイントは以下の3点です。 

大学生の就活は3年生で解禁されるから

大学4年の6月ごろから選考がスタートするから

大学4年10月に内定式や入社式があるから 

順番に解説していきます。 

 大学生の就活は3年生で解禁されるから 

就活には「解禁日」と呼ばれるものがあります。これは、新卒を採用するために企業の採用活動が始まる日のことを指します。 

一般的に、卒業年度の直前の3月になると、就活が解禁され、企業や就活生が一斉に動き出します。 

つまり、大学3年生の3月から就活が本格的にスタートするのです。 

就活が解禁されると、企業説明会やエントリーが始まります。この就活解禁日と同時にスタートダッシュを切るためには、大学3年生の6月ごろから情報収集や自己分析を始めるなどして、動き始めなければなりません。 

大学3年生の4月から2月にかけてインターンシップを開催している企業も多く、多くの就活生はインターンシップに参加しながら受けたい企業を見定めていきます。  

大学4年の6月ごろから選考がスタートするから 

大学3年の3月に就活が解禁され、大学4年になった6月ごろからはいよいよ選考がスタートします。6月からは大手を中心とした企業の選考が始まります。外資系やベンシャー企業は6月よりも以前に選考を開始しているところもあります。 

書類選考が行われ、適性検査や面接を受け、内定をもらいます。企業によっては筆記試験やグループディスカッションも行います。 

大学4年10月に内定式や入社式があるから 

大学3年生の3月に就活が解禁され選考に進んだ就活生は、4月から内々定をもらう人が出てきます。内々定とは、正式な内定日よりも前に内定の知らせをする、いわば内定の事前約束のようなものです。 

多くの企業は正式な内定日を10月1日に定めています。内々定をもらった学生は内定式に参加します。 

このように、大学3年生の3月に就活が解禁されてから約半年後には内定式が行われるので、就活生にとってはスピード感と準備が大切ということが分かったのではないでしょうか。

では大学4年生から就活を始める人はどうすればいいのか?その答えを紹介していきます。 

 大学4年から就活を始めるときの就活スケジュール  

大学3年生のタイミングで就活が解禁され、早い人はどんどん先に進み、春頃に内定をもらう人も出てきます。 

大学4年になってまだ就活を始めていない…と不安に感じる人もいるかも知れません。しかし、4年生になってから就活を始めても内定をもらうことはできます 

ここからは、大学4年生で就活を始める時の就活スケジュールについて解説していきます。 

就活アプリをダウンロードする

まず最初に就活アプリのダウンロードを行いましょう。

就活アプリは今ほぼすべての就活生が利用しています

就活に特化したアプリにはさまざまな種類があります。人を探すだけでなく、アプリによっては就活をする上で欠かせない自己分析ができたり、企業からオファーを受けられたりします。

また、就活アプリをインストールしておけば毎回ネットで検索する手間も省けるので、とても楽です。貴重な時間を有効に使うためにも、就活アプリのインストールは忘れずに行いましょう。

おすすめの就活アプリ

【1位】キャリアチケットスカウト
自分史を作成できこれで自己分析が完結
・個人的に最も使いやすいアプリ

【2位】オファーボックス
・就活生の3人に1人が登録!
・大手企業の登録数No.1

【3位】キミスカ
・利用者累計66万人以上
サイバーエージェント、POLAなど1,500社以上の企業がスカウト中

情報収集をする 

まずは企業の情報収集を行いましょう。自分の希望に合った企業を探し、エントリーするための準備を行います。 

このとき、情報収集に使えるのはネットだけではありません。友人や先輩の話を聞いたり、多くの企業が参加する合同説明会に参加したりするのもおすすめです。 

さまざまな角度から情報収集をすれば、情報の偏りもなくなり広い視野で企業を選ぶことができますよ。 

企業説明会に行く 

企業説明会は合同説明会とは違い、一つの企業が一つの会場を使用して説明会を行います。自社について詳しく説明をしてくれるので、興味を持った企業をより詳しく知ることができます。 

開催時期は企業によってばらつきがありますが、二次募集や三次募集に合わせて複数回説明会を行う企業もあります。 

企業説明会に参加したい場合は就活サイトや自社HPから予約をするのが一般的です。人気の企業などはすぐに満席になってしまうので、気になる企業が見つかったらこまめにチェックしておくことをおすすめします。 

エントリーする 

受けたい企業が決まったら、いよいよエントリーをします。企業にエントリーシートを送ります。エントリーシートとは企業に提出する応募書類のことです。面接時の参考資料として使われることもあるとても重要な書類です。 

指名や住所などの基本的な情報に加え、志望動機などを記載し自分自身を企業にアピールします 

エントリーシートは企業から配布されます。ネットでダウンロードできる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。 

面接を受ける 

エントリーを行い、書類審査や適性検査などが行われます。これらに通過するといよいよ面接です。 

面接は企業の方と直接話し、自分をアピールできる場でもあります。面接で聞かれる内容は企業によって異なりますが、ある程度聞かれる内容は決まっています。 

事前に練習をしておくことで対策をすることはできるので、志望動機や自己PRなどを固め、人前で話す練習をしておきましょう。           

大学4年で就活を始めるときのポイント 

就活生 画像

大学4年生から就活を始めると、大学3年生から就活を始めた人たちと比べると時間の余裕がありません。なるべくスピーディーに効率的に就活を行なっていく必要があります。

ここでは、大学4年生で就活を始める時のポイントについて紹介していきます。  

就活には就活アプリやエージェントを利用すべき 

 大学4年生から就活を始めるときは、効率的に行動していかなければなりません。しかし、初めての就活となると勝手が分からず手間取ってしまいます。 

そんなときにぜひ利用してほしいのが就活アプリや就活エージェントです。 

就活アプリを利用するメリット 

就活アプリは、手軽にスピーディーに自己分析や就活の軸を見つけることができます。 

時間を節約しながら効率的に必要な情報を用意することがでるので 、インストールしておくと大変便利です。

こちらはアプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる、就活サポートサービスです。用意された質問に回答するだけで自己分析が進み、自身の価値観が明確になります。 

さらに、その価値観に共感した企業からスカウトが受けられる機能もついています。 

このように、自分の価値観と就活の軸を見つけた上で、価値観の合う企業からのみ、スカウトをもらい選考に進むことができるのが魅力です。 

⇒おすすめの就活アプリ

就活エージェントを利用するメリット 

就活エージェントは、専任のアドバイザーが就活をサポートしてくれるサービスのことです。 

https://careerticket.jp/lp/340aa/00/00/00/?a=TY1AL5RE20LA0&trflg=1 

最初にエージェントに登録し、ヒアリングを行います。その内容を元に、エージェントが実際に足を運んで調べた企業の中からあなたに合った企業を見つけ出し、紹介してくれます。

受けたい企業が決まったら選考対策も一緒に行ってくれますよ。 

受けたい企業が見つからない場合や、自分自身が将来どうしたいのかが分からない場合は就活エージェントを利用することをおすすめします。 

エージェントの手を借りて、自分も知らなかった適性やあなたに合った企業が見つけましょう。 

スケジュール管理と優先順位の設定をする 

就活においてスケジュール管理は欠かせません。自分が今何をしなくてはならないのかという物事の優先順位を意識しながら行動しましょう。 

内定までの期間を把握し、就活スケジュールを立てることで自分がすべき行動がわかってきます。 

就活を始めるときは最初にスケジュールを立てておきましょう。 

大学4年からでもできる対策 

大学4年生からできる就活の対策としては以下のようなものがあります。 

自己分析を行う

就活の軸を探す

OB・OG訪問を行う

企業研究を行う

自己分析を行う 

自己分析は、就活を行う上で必須です。自己分析でしっかりと自分自身と向き合い、強みや弱み、アピールポイントを見つけていきましょう。

これまでの自分の歴史を振り返る「自分史」を作成し、小学校から現在までを表に書き出してみるのもおすすめですよ。 

さまざまな自己分析の方法があります。自分に合った方法で自己分析を行ってみてくださいね。 

就活の軸を探す 

 こちらも就活行う上で欠かせないものです。この就活の軸を元に、興味のある企業を絞っていきます。就活の軸は面接で聞かれることも多いので、考えておいて損はありません。 

基本的に就活の軸は3つの軸で考えると良いでしょう。

興味関心がある分野

能力が発揮できる分野

仕事に求めるやりがい

 

自己分析を行い、自分自身の特徴がわかってきたら就活の軸を上記3つで考えてみましょう。 

これまでの自分と、将来の自分の姿を考えながら就活の軸を探してみてくださいね。

関連記事挿入

 OB・OG訪問を行う 

OB・OG訪問とは、企業を訪問し実際に働いている社員に話を聞くことです。求人の説明だけではわからない、リアルな声や社内の雰囲気を知ることができるので大きなメリットがあると言えます。 

OB・OG訪問がもっとも盛んになるのは大学3年の3月と大学4年の4月です。少し時期が過ぎて周りから出遅れたとしても、遅すぎるということはありません。 

面接の練習にもなりますし、得られるものは多いので、気になる企業には積極的に OB・OG訪問をすることをお勧めします。 

 企業研究を行う 

自分に合った企業を見つけるために行う企業研究。業界の中から志望する企業を絞り込み、企業理念や社風などを研究し、自分の価値観や主活の軸と会っているかを確認します。 

企業研究がしっかりとできていれば、面接の際にも役立ちます。その企業に対して共感できる部分を把握していれば、志望動機として具体的なアピールをすることができるからです。 

企業についての情報は隈なくチェックしましょう。 

 大学4年で就活を始めるときの注意点  

悩む人

大学4年生で就活を始めるときに気をつけてほしい点について解説していきます。 

ポイントは以下の3点です。 

焦って周りに流されない

選考を受ける企業が少なすぎる

ストレス管理をしてモチベーションを維持する  

焦って周りに流されない 

大学4年生になってから就活を始める人は、一般的に就活を始める人と比べると一足出遅れています。周りが内定が決まっていく中で、まだ決まっていないとなるとどうしても焦ってしまう気持ちが出てくることでしょう。 

しかし、そこで折れてはいけません。早く就活を終えたいという気持ちが芽生え、「本命ではないけど、この企業でいいや」と妥協して就活をすることは避けましょう。 

人それぞれ就活のペースがあります。 

周りと比較する必要はありません。自分のペースで就活を行いましょう。  

選考を受ける企業が少なすぎる  

一般的に、大学生がエントリーする企業の数は20社程度と言われています。

これはとても少ないです。

エントリーするのが20社であっても、その中から実際に面接に行けるのは人によりますが、その半分以下になるのが一般的で、大手企業であればなおさらです。 

しかし、多くの企業にエントリーするためにはその分たくさんの情報収集を行わなくてはなりません。時間もかかりますし、早く就活を終わらせたいという気持ちが先行してしまうと少ない数の企業に応募し、その中から決まったところにしようという考えになりがちです。 

選択肢が少ないと、それだけ視野も狭くなります。自分が心から働きたいと感じていない企業から内定をもらえたとしても、実際に働いてみると想像と違ったとギャップを感じることもあります。企業と合わなくてすぐに退職してしまったということになれば非常にもったいないです。 

そうならないためにも、多くの企業の選考を受け、納得のいく企業選びを行いましょう。 

 ストレス管理をしてモチベーションを維持する 

就活を行う上で、避けては通れないのがストレスです。誰しもスムーズに希望の企業から内定をもらい、すぐに就活を終えられるということはありません。 

書類選考で落ちてばかりなど、歯がゆいことも多いはずです。 

焦りも出てきて、ストレスを感じることも増えることでしょう。しかし、この時大切なのはストレスと上手に向き合っていくことです。 

時には好きなことをするなど息抜きをすることも非常に重要です。 

一休みしながら就活に対するモチベーション保って頑張りましょう。 

 まだ間に合う!計画的に行動して内定をもらおう 

いまからできることに取り組もう

大学4年から就活を始め、内定をもらうまでの就活方法を解説してきました。 

大切なのは、就活のスケジュールを立てて、転職アプリやエージェントを利用しながら計画的に行動することです。 

モチベーションが下がることも時にはあるかもしれません。しかし、適度に息抜きをしながら最後まで諦めず、魅力的だと感じる企業からの内定をもらいましょう。素早い行動が大切です!ぜひ頑張ってくださいね。 

  • この記事を書いた人

しょうへい

東京都立大学経営学部在学中に、資格も知識もないまま1か月間のみの就活で1部上場のIT企業2つと外資系コンサルティング会社の内定を獲得。1社目の大手IT企業人事部長から引き留められるも、野村総合研究所にアプリケーションエンジニアとして入社。入社後はOBとして大学の就活イベントなどに登壇し活動。

-就活全般

就活生人気No1の自己分析&スカウトアプリ
キャリアチケットスカウト
就活生人気No1の自己分析&スカウトアプリ
キャリアチケットスカウト